<aside> <img src="/icons/book-closed_blue.svg" alt="/icons/book-closed_blue.svg" width="40px" />

大学では自分自身で履修プランを立てて学習を進めることが重要です。履修計画を立てる際は、卒業要件と各科目の開講状況・履修条件等をご確認ください。入学区分(1年次入学/3年次編入学)に応じた最短年数で卒業を目指す場合の履修モデルを紹介します。ご自身の卒業予定年数を鑑み、参考にしながらまず履修プランを立ててみましょう。

1年次入学生履修モデル[卒業要件124単位]

下表は、1年次入学生(卒業要件124単位以上)が4年間で卒業すると仮定した場合の年間学習モデルです。 全体として、卒業制作に集中するためにも高年次になるに従い修得単位数が少なくなるよう計画しましょう。履修計画を立てる際は、卒業要件と各科目の開講状況・履修条件等をご確認ください。

卒業要件については、『コースガイド 2025』を、各科目の開講状況・履修条件等については、airUの各科目シラバスを確認してください。スクーリング開講日程は年度ごとで変更されるので、2年目以降は目安として参考にしてください。

➡印刷用PDF

2025年度履修モデル_1年次入学生(2024年度以前入学生).pdf

2025年度履修モデル_1年次入学生(2024年度以前入学生)_ページ_1.jpg

2025年度履修モデル_1年次入学生(2024年度以前入学生)_ページ_2.jpg

3年次編入学生履修モデル[卒業要件62単位・専門60単位以上]

下表は、3年次編入学生(卒業要件62単位・専門60単位以上)が2年間で卒業すると仮定した場合の年間学習モデルです。履修計画を立てる際は、卒業要件と各科目の開講状況・履修条件等をご確認ください。卒業要件についてはお手元の「入学許可証・卒業要件通知」を、各科目の開講状況・履修条件等についてはairUの各科目シラバスを確認してください。スクーリング開講日程は年度ごとに変更されるので2年目以降は目安としてください。

➡印刷用PDF

2025年度履修モデル_3年次編入学生(2024年度以前入学生).pdf

2025年度履修モデル_3年次編入学生(2024年度以前入学生).jpg