<aside> <img src="/icons/book-closed_blue.svg" alt="/icons/book-closed_blue.svg" width="40px" />
「6. 専門教育科目一覧」の科目区分「コース専門演習S科目」について説明します。
教員と対面して大学キャンパスなどで授業を受ける科目のことをスクーリング科目といいます。本コースのスクーリング科目は自宅での事前課題と2日間の授業で構成されており、受講し、合格すれば単位が認定されます(airU学習ガイド>「6. スクーリング科目(S)」参照)。
3年次配当科目は1、2年次で習得した専門知識・技術を駆使し、自分の目指す方向を見極めつつ、さまざまなデザイン表現を探求しています。コース専門科目では実践的な課題に取り組みながら、企画力・構想力を養っていきます。また、自己のテーマを探求し、卒業制作につなげていくためのトレーニングとして「グラフィックデザインⅤ–5(情報編集1)」、「グラフィックデザインⅤ–6(情報編集2)」があります。
4年次配当科目の「卒業制作」とは、学習の集大成であり1年間にわたる長期プロジェクトとなります。自主テーマにもとづいて、各自の計画を立て実現してください。プレゼンテーションや教員との相談を通してテーマを深化させ、卒業年次にふさわしい成果物であることが求められます。完成した作品は審査を経て卒業制作展へ出展します。なお、卒業制作に着手するには、その前年度までに「卒業制作着手要件」を満たし、着手の許可が出ていることが条件となります。「卒業制作」はテキスト科目「グラフィックデザイン演習IV」と合わせて10単位一括認定されますが、単位認定されなかった場合は、いずれも翌年度以降、新カリキュラム移行後に再履修となります。
遠隔授業はZoomを用いて行います。シラバスをよく確認し、まずは受講までにインターネット環境を整え、Zoomをインストールしておきましょう。
3・4年次配当のスクーリング科目は履修の前提条件が設けられています。スクーリングの申し込みまでにその履修の前提条件を満たしていなければ、申し込みをすることが出来ませんのでご注意ください。
年次 | 履修の前提条件 |
---|---|
3年次配当科目 | スクーリング申込時期までに2年次テキスト科目「グラフィックデザイン基礎1」、 |
「グラフィックデザイン演習Ⅱ-1」を合格済みであること。(注1) | |
4年次配当科目 | |
(卒業制作) | 「卒業制作1、2」は前年度までに「卒業制作着手要件」を、「卒業制作3 ~ 6」はスクーリング申込までにp.8の履修の前提条件を満たしていること。 |
※各科目が「合格済み」であることは成績(履修状況)が「単位修得見込み」または「単位修得済み」であることを指します。
airUマイページからWeb申し込みが可能です。詳しくはairU学習ガイドをご確認ください。定員を超えた申込があった場合は、抽選になります。
受講許可が出た後は、キャンセル時期によって10 ~ 100%のキャンセ料が発生しますので注意してください。(airU学習ガイド「スクーリングキャンセル・欠席の手続き」参照)
定員に空きのない場合は追加募集されません。必修科目など、受講予定の科目は必ず先行募集で申し込んでください。追加募集の有無は、airUのスクーリング申込画面で確認できます。
スクーリング受講時に必要な持参物(準備物)や教材、事前課題はairUマイページのシラバスに掲載されています(airUマイページへのログイン方法など詳細は学習ガイド参照)。事前にしっかりと確認してください。
1講時80分です。ただし、学外開講スクーリングなど、必要に応じて時間帯を変更する場合があります。京都瓜生山キャンパス、東京外苑キャンパスとも開講時間の1時間前より入室できます。
1講時 | 9:30 ~ 10:50 |
---|---|
2講時 | 11:00 ~ 12:20 |
3講時 | 13:20 ~ 14:40 |
4講時 | 14:50 ~ 16:10 |
5講時 | 16:20 ~ 17:40 |
スクーリング科目は自宅学習として取り組む事前課題、2日間の授業出席および成果物による総合評価となります。事前課題はairUマイページ(シラバス)に公開されていますので、各自スクーリング受講までに取り組み完了させ、指定のあるものはスクーリング初日に持参、もしくはシラバスで指定された期日までに提出してください。スクーリングは事前課題を完了させていることを前提に進めます。取り組みが不十分な場合は、単位認定の対象となりません。
シラバス「受講にあたって」に記載されている持参物または準備物は、スクーリング初日に持参(準備)をする必要があります。発注等に時間がかかる場合もありますので余裕を持って準備をしてください。受講準備が不十分である場合は単位認定の対象にならない可能性があります。
パソコン持参の場合はACアダプタは必須、授業で使用するしないにかかわらず、USBメモリー、アカウント関連も持参するようにしましょう。また制作時にはマウスの使用をお勧めします。
<aside>
以下は特に注意が必要です。
本コースでは個人所有のノート型パソコンを学内LAN(キャンパス内のコンピュータネットワーク)に接続するスクーリングが多くあります。初回スクーリング受講時等の機会に、各自設定してください。学内LANの接続方法は『airU学習ガイド』>「2. 学内LAN利用」をよく読んで確認してください。特に、「学内LAN利用アカウント」持参を忘れないでください。また、「2-2.個人所有のパソコンを学内LANに接続し利用する方法」で案内している「学内LAN個人パソコン接続利用ガイド」をダウンロードし確認しておいてください。
スクーリング科目の単位習得は、授業の全講時出席を原則としています。期間中の欠席・遅刻・早退は認められません。これらの場合は、単位認定の対象とはならず欠席扱いとなりますので十分に注意し、時間に余裕をもって登校してください。また対象管理に留意して受講してください。
※詳細はairU学習ガイドを参照ください。