<aside> <img src="/icons/book-closed_gray.svg" alt="/icons/book-closed_gray.svg" width="40px" />
コースイベントはオンラインで参加可能です。「オープンゼミ(なんでも学習相談会)」・「テキスト科目説明会/学習会」・「特別講義」等といったコース主催のイベントはビデオ会議アプリケーション[Zoom]を利用したオンライン開催を導入し、インターネット経由でご自宅から参加が可能です。
一部対面実施のみのイベントもございます。またイベントによっては各キャンパス教室での対面参加も受け付けます。説明会の詳細と参加方法については、開催時期が近づきましたら airUマイページ>お知らせ等で案内します。
オープンゼミとは、事前に告知した時間に教員が待機し、学生の皆さんからの質問や相談に対応する学習会です。主に専門演習テキスト科目に関する質問や相談を受け付けますが、それ以外にもスクーリング授業に関する質問や、その他日常の学習の進め方、卒業後の進路相談など、可能な限り、あらゆる相談事に対応したいと考えています。
通学と比べ対面の機会が少ない通信教育において、なるべく皆さんと顔を合わせながら気軽にコミュニケーションを取る機会を作る意図で開催しており、一方的に教員が正解を教える場ではなく、教員と参加学生を交えて学修、研究の相談をし合うゼミのような場を心がけています。
各キャンパスまたは Zoom を利用したオンライン形式で開催し、各月 3 回程度の開催を予定しています。日程・開催場所・申込方法については、airUマイページ>「お知らせ」でお知らせしますので、ご確認ください。テキスト科目の履修がなかなか進まなくて苦労している方は学友をお誘いのうえ、奮ってオープンゼミに参加してください。
1 ~ 3 年次のテキスト科目(TW 科目)について説明会を開催し、課題のポイント説明や質問にお答えする場を設けています。学習会では教員と一緒に実際の課題を取り組むことが可能です。開催日程と参加方法・申込方法は airUマイページ「お知らせ」にてお知らせいたします。
京都芸術大学通信教育課程の在学生、卒業生、修了生にコミュニティツールとしてご利用いただけるアプリです。アプリケーションもありますので、スマートフォンからもご登録いただくことができ、卒業後も利用いただけます。
airU コミュニティを通して在学生同士、卒業生同士、在学生と卒業生の繋がりを広げていただくことを期待しています。
airUコミュニティURL:https://air-u.community.kyoto-art.ac.jp/#/login
➡詳細は、airU学習ガイド>まずはじめに>airUコミュニティ(SNSアプリ)>airUコミュニティ(SNSアプリ)を参照。
建築デザインコースの卒業生が在学生の不安や疑問に応えるサポート体制です。同じ経験をした卒業生だからこそのアドバイスや学生目線の雑談が大学生活に寄り添います。
airUコミュニティが主な活動場所です。
履修相談とは、スクーリング授業中に授業担当外の教員が授業内容以外の履修相談に応じます。概ね京都/東京で毎月 1 回のペースで行っています。わざわざ質問する程でもないけれども疑問に思っているようなことなど、様々なご質問をお受けしますので気軽にご相談ください。
建築にまつわるデザインや思想についての理解を深める機会として、特別講義を開催します。airUマイページにてお知らせするとともに公開の許可をいただいた過去の特別講義をインターネット上の動画で閲覧することができます。また、芸術文化情報センターでは過去の特別講義の DVD を閲覧できます。