<aside>
本学通信教育部には進級・留年という概念はなく、進級に必要な単位数なども定められておりません。例えば、1年次入学の方は在籍2年目になると自動的に2年次となり、3年次入学の方は在籍2年目になると自動的に4年次となります。
1年次配当の科目を1年目に履修できなかった場合なども、2年目に履修できるのだろうか、と不安になられるかもしれません。
各科目には配当年次が設けられており、その年次に到達した時点で履修が開始できます。
もし1年次配当の科目を1年目に履修できていなくても、2年目以降に履修することが可能ですので、ご安心ください。
ただし、一部の科目を履修するには、配当年次以外に「履修の前提条件」を満たす必要があります。残念ながら、「履修の前提条件」を満たしていなかったために必要な科目の履修を開始できず、目標の年数で卒業できなくなってしまう方が例年いらっしゃいます。
学習が上手く進んでいないなと思った時は、履修条件図や履修計画の立て方・学習の進め方のページを再度しっかりと確認の上、履修計画を立て直してみてください。