<aside> <img src="/icons/book-closed_blue.svg" alt="/icons/book-closed_blue.svg" width="40px" />

グラフィックデザインコースは2025年度よりカリキュラム改編および、フルオンライン学士課程に段階的に移行します。〈2026 年度に新カリキュラムへ完全移行〉

それに伴い2025年度から授業内容が変更になる科目があります。まず、2025年度は1・2年次科目を新カリキュラム科目へ移行。さらに2026年度は3・4年次科目が新カリキュラム科目へ移行となり、2年かけて段階的に改編していきます。授業内容が異なっていても、同じ科目名の再履修はできませんので、新旧対応科目表を確認しながら履修を進めてください。

◎詳細は2024年度(12/26)に行った**「カリキュラム改編説明会資料」「説明アーカイブ動画」**を確認してください。ご不明点や質問があればコンシェルジュ、オープンゼミ、airUコミュニティなどでのご質問も結構です。

3‐1. 移行スケジュール

2025 年度

2026 年度

→全ての科目で完全オンラインの新カリキュラムに移行完了(卒業制作含)

3‐2. カリキュラム改編に伴う新旧科目対応について

グラフィックデザインコース専門教育科目において、2024年度以前に履修済みの科目は、新カリキュラム移行後、同じ科目の再履修はできません。履修済の科目と新科目の対応科目を以下よりご確認ください。

<aside>

例) 2024年度開講科目「グラフィックデザイン基礎1( 日常の観察)」を履修済の場合、2025年度新カリキュラムでの新旧対応科目「グラフィックデザイン基礎1(印刷の基本)」を履修することはできません。

image.png

</aside>

3-2-1.グラフィックデザインコース振替科目一覧表

グラフィックデザインコース専門教育科目において履修済の科目と新科目の対応科目を以下よりご確認ください。新旧対応している科目は履修ができませんのでご注意ください。

2025年度以降 科目内容の変更一覧

2021年度 グラフィックデザインコース新旧科目対応表

3-2-2. 既修得科目のairUシラバス一覧・履修プランの表示について

カリキュラム改編に伴い、2024年度以前に履修し単位習得済となった既修得科目の以下表記について、新旧科目対応表で読み替えられた新科目が履修済として表記されます。あらかじめご了承ください。

◎シラバス一覧/履修プラン

例)2024年度「デザイン基礎(新釈デザイン辞書)」履修済の場合

➡ 新カリキュラム科目「デザイン基礎(ビジュアル表現基礎1)」が単位習得済として表示

スクリーンショット 2025-03-31 190237.png

3-3. 2026年度卒業制作着手要件の変更について

新カリキュラム移行に伴い、2026年度以降に卒業制作着手をする場合から、卒業制作着手要件や着手要件の充足期日が以下変更になります。また卒業制作展もWeb卒業制作展のみとなります。

■卒業制作着手要件の充足期日

2026年度卒業制作に着手する場合は2026年9月末までに卒業制作着手要件を充足すること。

■卒業制作着手要件

1年次入学

3年次編入学

3-4. 学部共通科目の都市概論・建築史・マーケティング概論などの建築系資格対応科目の履修について

下記の学部共通科目は、2026年度より環境デザイン学科共通科目に移行します。それに伴い他学科の学生は履修できなくなります。 履修を希望される場合は、2025年度中に履修・単位修得するようにお願いします。

<aside>

対象科目<学部共通科目 建築系資格対応 24科目> ・都市概論 ・住宅概論 ・建築史1(近代) ・建築史2(西洋) ・建築史3(日本) ・建築環境工学 ・建築設備 ・建築材料 ・建築生産 ・建築法規 ・構造力学1 ・構造力学2 ・造園史1(日本) ・造園史2(西洋) ・環境の保全と計画1 ・環境の保全と計画2 ・ランドスケープデザイン原論1 ・ランドスケープデザイン原論2 ・マーケティング概論 ・ブランディングデザイン論 ・インテリア計画論1 ・インテリア計画論2 ・空間構成材料 ・生活空間デザイン史

以上、24科目。すべてTR科目・2単位

</aside>