<aside>
「卒業要件」とは、卒業するために定められている最低単位数や必修科目のことです。
歴史遺産コースの場合は、その必修科目の一つが「卒業研究」です。「卒業研究」に着手するためには、その前年度末までに、いくつかの要件を満たしておかなければなりません。これを**「卒業研究着手要件」**といいます。
**「卒業要件」や「卒業研究着手要件」**は入学区分によって、以下のように定められています。自分の希望の年度にこの要件を満たし、「卒業研究」に着手できるよう、また卒業できるよう、履修モデルを参考に、計画的に学習に取り組んでください。
(注1):「その他」については、総合教育科目・学部共通専門教育科目・芸術学科専門教育科目・コース専門教育科目・資格関連科目などから自由に選択し合計単位を満たすこと。
(注2):以下の科目を修得している場合は、これに替えるものとする。
「論文研究Ⅰ-1~2」:「論文研究1」(2014年度まで開講)
「論文研究Ⅱ-1~2」:「論文研究2」(2014年度まで開講)
「史料学基礎」:「史料演習」(2014年度まで開講)
「京都学入門」:「歴史遺産基礎講義1」(2018年度まで開講)
「歴史遺産学基礎講義」:「歴史遺産基礎講義2」(2018年度まで開講)
「歴史遺産基礎講義1」「歴史遺産基礎講義2」:「京都学」(2014年度まで開講)
「歴史遺産フィールドワーク1」:「歴史遺産Ⅰ-1(鎌倉文化論)」(2018年度まで開講)
「歴史遺産フィールドワーク2」:「歴史遺産学研修5(大原)」(2018年度まで開講)
「江戸の歴史」:「歴史遺産Ⅰ-3(江戸文化論)」(2018年度まで開講)
「京都学研修2」:「歴史遺産学研修6(京都の祭)」(2018年度まで開講)
「論文研究特論」:「文化史特論」(2018年度まで開講)
2年次編入学の卒業研究着手要件および卒業要件について、専門教育科目の単位数は3年次編入学(卒業要件62単位・専門 60単位以上)と同じ。ただし、着手要件については合計が50単位以上、かつ2年以上在学していること(休学期間を除く)。卒業要件は合計84単位以上であること。