<aside> <img src="/icons/book-closed_blue.svg" alt="/icons/book-closed_blue.svg" width="40px" />
2025年度の卒業制作に取り組むには前年度末までに「卒業制作着手要件」(下記【1】)を満たせば卒業年度前半のスクーリング「卒業制作(1、2)」が受講できます。秋期スクーリング申込の所定の時期(下記【3】)までに「卒業制作(3 ~ 6)の履修の前提条件」(下記【2】)を満たせば「卒業制作(3 ~ 6)」が受講できます。
受講申込時期は「卒業制作(1、2)」が春期(2025/4/2~7)、「卒業制作(3 ~ 6)」が秋期(【3】を参照)です。なお、「卒業制作(1 ~ 6)」は同一会場での受講を原則とします。
・「卒業制作(3 ~ 6)の履修の前提条件」を卒業制作に取り組む前までに満たしておくと、卒業制作に集中して取り組めるため、できるだけ早めに前提条件を満たすことをお薦めします。
・卒業制作着手判定や卒業判定、2025年度卒業予定者のスケジュール等はairU学習ガイド>3. 学習方法>卒業判定を参照してください。
※2026年度に卒業制作着手を目指す方はこちらを確認してください
科目群 | 修得すべき単位数 | 備考(左記のうち、修得すべき科目など) |
---|---|---|
学部共通専門教育科目 | 8単位以上 | |
コース専門演習T科目 | 16単位以上 | 「デザイン基礎1・2(グラフィックデザイン)」「グラフィックデザイン基礎1・2」「グラフィックデザイン演習Ⅰ・Ⅱ」必修 (注2) |
コース専門演習S科目 | 12単位以上 | 「グラフィックデザインⅠ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ」必修 (注2) |
その他 | (注1) | |
合 計 | 90単位以上 | 3年以上在学していること(休学期間を除く) |
科目群 | 修得すべき単位数 | 備考(左記のうち、修得すべき科目など) |
---|---|---|
学部共通専門教育科目 | 8単位以上 | |
コース専門演習T科目 | 16単位以上 | 「デザイン基礎1・2(グラフィックデザイン)」「グラフィックデザイン基礎1・2」「グラフィックデザイン演習Ⅰ・Ⅱ」必修 (注2) |
コース専門演習S科目 | 12単位以上 | 「グラフィックデザインⅠ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ」必修 (注2) |
その他 | (注1) | |
合 計 | 36単位以上 | 1年以上在学していること(休学期間を除く) |
(注1 )「その他」については、総合教育科目、学部共通専門教育科目、コース専門演習S科目・T科目(編入学生で必修以外の科目がある場合)、資格関連科目などから自由に選択し合計単位数を満たすこと。
(注2 )2021年度コース名称の変更にともない、コース専門教育科目の名称が変更されました。2020年度以前に修得した科目の振替は「グラフィックデザインコース振替科目一覧表(2021年度)」をご確認ください。
【2】,【3】の表において、各科目が「合格済み」であることは成績(履修状況)が「単位修得見込み」または「単位修得済み」であることを指します。
科目群 | 科 目 |
---|---|
コース専門演習T科目 | 「グラフィックデザイン演習Ⅲ-1」、「グラフィックデザイン演習Ⅲ-2」合格済み (注1) |
コース専門演習S科目 | 「グラフィックデザインⅤ-1~6」から6つ合格済み (注1) |
「卒業制作1、2」を履修中 |
(注1 )2021年度コース名称の変更にともない、コース専門教育科目の名称が変更されました。2020年度以前に修得した科目の振替は「グラフィックデザインコース振替科目一覧表(2021年度)」をご確認ください。
【2】の条件を下記「先行募集」「追加募集」いずれかの申込期間内に満たしていれば「卒業制作(3 ~ 6)」が申込できます(本科目の「追加募集」に定員漏れはありません)。なお、8月下旬から9月度までのスクーリングで条件を満たす場合は9/28(日)の13:00 より申込可能となります。
| 申込時期
(郵送は必着、Webは13:00まで) | テキスト課題の合格期日 | スクーリングの合格期日 | |
---|---|---|---|
グラフィックデザイン演習Ⅲ-1、グラフィックデザイン演習Ⅲ-2 | |||
(注1) | 「グラフィックデザインⅤ-1 ~ 6」 | ||
から6つ合格済み(注1) | |||
先行:8/18(月)~ 25(月)【必着】 | 7月度(7/22【必着】)までに提出の課題が合格済み | 7月末までに合格済み | |
追加:9/9(火)~ 9/30(火)【必着】 | 8月度(8/20【必着】)までに提出の課題が合格済み | 9月末までに合格済み |
(注1 )2021年度コース名称の変更にともない、コース専門教育科目の名称が変更されました。2020年度以前に修得した科目の振替は「グラフィックデザインコース振替科目一覧表(2021年度)」をご確認ください。
「グラフィックデザイン演習IV」(4単位)第1課題の提出期間は10月度(10/11 ~ 20【必着】)、第2課題の提出期間は2月度(2/1 ~ 5【必着】)です。提出期間に留意して計画的に学習を進めてください。
2025年度卒業予定の方は卒業関連科目(「卒業制作」「グラフィックデザイン演習Ⅳ」)以外の科目を冬期(1月~ 3月)に履修することはできません。秋期(10月~ 12月)までに卒業関連科目以外の科目の履修を完了してください。特にTR科目は12月度の単位修得試験を受験するには10月度にレポート提出し合格する必要があります。また、卒業制作はTX科目「グラフィックデザイン演習Ⅳ」(4単位)とスクーリング科目「卒業制作」(6単位)を一括認定します。課題の一つ、あるいはスクーリングの一つでも合格できなければどちらの科目も単位修得できません。
科目群 | 修得すべき単位数 | 備考(左記のうち、修得すべき科目など) |
---|---|---|
総合教育科目 | 指定なし | |
学部共通専門教育科目 | 12単位以上 | |
コース専門演習T科目 | 24単位 | すべての科目が必修 |
コース専門演習S科目 | 24単位以上 | 「グラフィックデザインⅠ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ、Ⅴ」必修、「卒業制作」必修 (注2) |
その他 | (注1) | |
合計 | 124単位以上 | スクーリング科目(WS、S、GS)30単位以上 |
科目群 | 修得すべき単位数 | 備考(左記のうち、修得すべき科目など) |
---|---|---|
総合教育科目 | 指定なし | |
学部共通専門教育科目 | 12単位以上 | |
コース専門演習T科目 | 24単位 | すべての科目が必修 |
コース専門演習S科目 | 24単位以上 | 「グラフィックデザインⅠ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ、Ⅴ」必修、「卒業制作」必修 (注2) |
その他 | (注1) | |
合計 | 62単位以上 |
(注1 )「その他」については、総合教育科目、学部共通専門教育科目、コース専門演習S科目・T科目(編入学生で必修以外の科目がある場合)、資格関連科目などから自由に選択し合計単位数を満たすこと。
(注2 )2021年度コース名称の変更にともない、コース専門教育科目の名称が変更されました。2020年度以前に修得した科目の振替は「グラフィックデザインコース振替科目一覧表(2021年度)」をご確認ください。