<aside> <img src="/icons/book-closed_gray.svg" alt="/icons/book-closed_gray.svg" width="40px" />
2025年度より下記のスクーリング科目において、これまでの対面のみの授業に加えて遠隔授業を開講します。これによりすべてのコース専門演習スクーリング科目で、対面(京都または東京)/遠隔のいずれかを選択して受講することができます。
・1年次配当 環境デザインⅠ-2(日本庭園1 管理から日本庭園を学ぶ) ・1年次配当 環境デザインⅠ-3(ランドスケープデザインへの視点) ・2年次配当 環境デザインⅢ-3(日本庭園2 作庭から日本庭園を学ぶ) ・3年次配当 環境デザインⅤ-2(日本庭園3 日本庭園からランドスケープデザインを学ぶ)
遠隔授業を受ける場合はシラバスで授業内容を確認するとともに、「11. 専門演習スクーリング科目(S)」、**「13. パソコンとソフトウェア」**で受講方法、使用するソフトウェア等を確認しておいてください。
本学開発のテキスト2冊の完成にともない、2025年度以降は市販テキスト1冊を加えた下記の3冊が基幹テキストになります。
**『ランドスケープを構想する』※**2024年度より採用 ****京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎、2024
『ランドスケープを実現する』 京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎、2024
『エクステリアの植栽』 建築資料研究社、2019
旧テキストをすでにお持ちの場合は使⽤可能です。旧テキストの新規の購入はできません。 詳細は各科目のシラバスで確認してください。
『デザイン基礎[ランドスケープデザイン]』 『木と森の生態そして花の意匠』 『庭づくりの心と実践』 『ランドスケープ空間の諸相』 『造園史』※ 『ランドスケープデザインと環境保全』※ 『ランドスケープデザイン原論』※
※ airUで閲覧が可能(詳細は**「12. 学部共通専門教育科目(TR)」**を参照)