<aside>

学習関連

履修について

(学習)履修登録は必要ですか?

(学習)1年間で修得できる単位数に上限はありますか?

(学習)履修が進んでいない場合、留年になりますか?

(学習)共通科目は何を選んだら良いですか?

(学習)他コースの専門科目を履修することは出来ますか?

(TW科目)履修の前提条件の「合格済」とはどういう状態ですか?

(WS科目)履修はいつ開始できますか?

(WS科目)春秋開講のWSについて、シラバスでは開講期が「春期」としか表示されていないのですが。

(履修モデル)デザイン基礎1より2の方が先なのはなぜですか?

(卒業要件)「卒業要件に必要なスクリーング科目の単位」に、WSは含まれますか?

学習について

(学習)テキスト(教科書)は必要ですか?シラバスに掲載の参考文献などは購入必須ですか?

(学習)授業ノートの取り方はどのようにされている方が多いですか?

(学習)教材はいつまで確認できますか?

(学習)ファイルの名前が課題提出後や一時保存後に変わってしまいます

(TW科目)年8回提出期間があるが毎回出すのですか?

(TW科目)課題提出ボタンがなく、提出ができません

(WS科目)春期に課題提出をして、秋期に全体講評を見ても良いですか?

(学習)課題添削は各科目1回のみですか?ほかに添削の機会はありますか?

(学習)採点や添削を担当してくださる教員の方はどのような方でしょうか?

(学習)評価公開後、講評文や自分の提出データが見れなくなりました。どこで見れますか?

機材関連

(機材)学習にiPadを使用してもいいですか?

(機材)機材に関するよくある質問

その他

(その他)授業外で描いた絵を添削してもらえますか?

(その他)ポートフォリオの添削はしてもらえますか?

(その他)大学のGoogleアカウントのパスワードはどこで確認できますか?