<aside> <img src="/icons/book-closed_gray.svg" alt="/icons/book-closed_gray.svg" width="40px" />

はじめに

[新入生のみなさんへ]学習をはじめるにあたって

1.[在学生のみなさんへ]2025 年度からの変更事項と注意

2. 学習を進めるにあたって

3.カリキュラムマップ

4.卒業制作着手要件•卒業要件

5.履修条件図

6.スクーリング日程一覧

7.スクーリング日程表

8.コース専門教育科目

9.履修モデル

10.専門演習テキスト科目(TW•TX)

11.専門演習スクーリング科目(S)

12.カメラ•機材について

</aside>

スクーリング科目とは、airUマイページを活用した事前学習と2日間の教員との対面授業または遠隔授業で構成される科目です。各科目の到達目標に応じて設定される課題に事前課題と授業を通して取り組み、それぞれに作品を完成させます。

11-1.履修の前提条件について

1・2年次配当スクーリング科目は履修の前提条件はありませんので、配当年次に達成していれば履修可能です。学習効果の面から1年次配当科目を合格後、2年次配当科目へ着手するという段階的な履修方法をおすすめします。 3・4年次配当のスクーリング科目は履修の前提条件が設けられています。スクーリングの申し込みまでにその履修の前提条件を満たしていなければ、申し込みをされても不許可となりますのでご注意ください。

スクーリング申込までに「写真演習Ⅰ-1」「写真演習Ⅰ-2」「写真演習Ⅱ-1」を合格済みのこと

11-2.スクーリング開講時間

開講時間は1講時80分です。ただし、学外開講スクーリングなど、必要に応じて時間帯を変更する場合があります。

Ⅰ講時 9:30 ~ 10:50
Ⅱ講時 11:00 ~ 12:20
Ⅲ講時 13:20 ~ 14:40
Ⅳ講時 14:50 ~ 16:10
Ⅴ講時 16:20 ~ 17:40

11-3.授業スケジュール・担当教員について

11-4.欠席・遅刻・早退の取り扱い

スクーリング科目の単位修得は、授業の全講時出席を原則としています。期間中の欠席・遅刻・早退は認められません。また、欠席・遅刻・早退が発生した場合は、単位認定の対象とはならず欠席扱いとなりますので十分に注意してください。

11-5.スクーリング申込みとキャンセル

airUマイページからスクーリングの申込み、キャンセルが可能です。

11-6.事前課題について

スクーリングは、自宅での事前学習を必須とします。事前課題に取り組んでいることを前提に進めていきますので、スクーリング受講までに各科目の事前課題に取り組み、各シラバスの指示に従い提出してください。 取り組んでいない場合は単位認定対象外となります。

11-7.遠隔授業について

11-8.スクーリング時の持参物および準備物について

11-9.制作に関する注意事項

11-10.授業風景・作品撮影とその取り扱いについて

スクーリング中に大学が撮影した授業風景や作品写真は、通信教育部ブログ記事での掲載、スクーリング授業内での参考事例として使用させていただくことがあります。差し支えのある場合は撮影時に直接担当教員まで申し出てください。

11-11.卒業制作スクーリング申込時の注意点

対面および遠隔を選択 卒業制作 1 卒業制作 2 卒業制作 3 卒業制作 4 卒業制作 5 卒業制作 6
対面 2T1 3T1 4T1 5T1 6T1
遠隔 1E1 2E1 3E1 4E1 5E1 6E1

※卒業制作1を1E1で受講された場合、卒業制作2以降は東京会場の科目または東京会場と中継する科目を申込ください。

対面および遠隔を選択 卒業制作 1 卒業制作 2 卒業制作 3 卒業制作 4 卒業制作 5 卒業制作 6
対面 2K1 3K1 4K1 5K1 6K1
遠隔 1E2 2E2 3E2 4E2 5E2 6E2

※卒業制作1を1E2で受講された場合、卒業制作2以降は京都会場の科目または京都会場と中継する科目を申込ください。