<aside> <img src="/icons/book-closed_gray.svg" alt="/icons/book-closed_gray.svg" width="40px" />

はじめに

[新入生のみなさんへ]学習をはじめるにあたって

1.[在学生のみなさんへ]2025 年度からの変更事項と注意

2. 学習を進めるにあたって

3.カリキュラムマップ

4.卒業制作着手要件•卒業要件

5.履修条件図

6.スクーリング日程一覧

7.スクーリング日程表

8.コース専門教育科目

9.履修モデル

10.専門演習テキスト科目(TW•TX)

11.専門演習スクーリング科目(S)

12.カメラ•機材について

</aside>

皆さんご入学おめでとうございます。いよいよ大学生活がスタートしました。大学で写真を学ぶことを楽しみ ながらも、ひとつひとつの課題を取り組むごとにステップアップする自分が実感できるように過ごしてください。以下のステップに沿って学習をスタートしましょう。

<aside>

STEP1: airUマイページにアクセスする

</aside>

写真コースでは、テキスト科目、スクーリング科目ともに学習用Webサイト「airUマイページ」を利用して学習に取り組みます。課題の提出や教材の閲覧はもちろん、通信教育課程で学習を進めるにあたっての各種手続き(スクーリングの申し込みや各種証明書の申し込み、学籍更新手続き)もairUマイページから行うことができます。

ログインアカウントとパスワードが届いたら、まずはアクセスしてみましょう。

<aside> <img src="/icons/report_gray.svg" alt="/icons/report_gray.svg" width="40px" />

airUマイページ各項目について

<aside>

STEP2:新入生ガイダンスに出席する

</aside>

「新入生ガイダンス」(4月は京都・東京で開催、5月はオンライン開催。)に参加し、履修計画の立て方や履修方法などについて理解を進めましょう。ガイダンス出席は必須ではありませんが、今後、履修をスムーズにすすめるためにできる限り出席し、airU「教材BOX>補助教材」に配信の「ガイダンス資料」も確認してください。

<aside>

STEP3:テキストを購入しよう

</aside>

学習を始めるにあたり、以下のテキストを各自購入してください。テキストは電子版と印刷製本版(オンデマンドブック)があり、Amazon等インターネットで購入可能です。

<aside>

STEP4: 履修計画を立てる

</aside>

まず「卒業要件」を確認してください。次に何年かけて卒業するのか考えてみましょう。それにより 1年間で修得すべき単位数が自ずと決まってきます。

本コースのテキスト科目とスクーリング科目は学習内容が関連付けられていますので、そのことも念頭におきながら卒業までの履修計画を作成することをお勧めします。卒業制作に着手するためには、各自定められている「卒業制作着手要件」「「卒業制作(3〜6)」の履修の前提条件」を所定の期日までに満たしておかなければなりません。特に最短での卒業を目指している方は1年目から計画的に履修を進める必要があります。作成にあたっては[履修モデル」を参考にしてください。

「卒業制作着手要件・卒業要件」も必ず確認をしましょう。

<aside>

STEP5: 1年次テキスト科目の合格を目指す

</aside>

1年次テキスト科目「写真演習Ⅰ-1」「写真演習Ⅰ-2」をすべて合格すると、2年次テキスト科目「写真演習Ⅱ-1」「写真演習Ⅱ-2」を履修することができます。

まず、1年次テキスト科目2科目の合格を目指して取り組んでください。

<aside>

STEP6:3年次編入学生(卒業要件62単位以上・専門52単位以上)の皆さんへ

</aside>

1年次配当科目から履修を始めますが、入学初年度から、3年次配当科目までの履修が可能です。科目によっては履修の前提条件があり、ステップアップで学んでいただくのが一番効率的であることを踏まえ、綿密に計画を立ててください。事情が許すならば2年間という最短期間にとらわれず、できるだけ時間をかけて、じっくりと一つ一つのステップを習得していただくのが理想的です。

<aside>

STEP7: 学習支援を利用しよう

</aside>

様々な学習支援を用意しております。以下の支援内容は申し込み不要です。実施の詳細はairU「お知らせ」でお知らせいたしますので、こまめにチェックしてください。

年に数回ゲストをお呼びして様々なテーマで特別講義を開催します。主にオンラインでの開催となります。

不定期で学習相談会を開催します。学習に関することなら何でもご相談ください。主にオンラインでの開催となります。

<aside>

STEP8:質問方法

</aside>

学習内容に関する質問はairUマイページのコンシェルジュ、電子メールで受け付けています。詳細についてはairU学習ガイド>学習支援>問い合わせ方法を参照。

コンシェルジュ… airUマイページよりアクセスメール [email protected]

<aside>

STEP9:airUコミュニティを活用しよう

</aside>

「airU(エアー・ユー)コミュニティ」は本学独自のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)です。

このSNSはWebブラウザおよびスマートフォン等のアプリ(iOSおよびandroid /ダウンロード無料)でご利用いただけます。学習に関することや展覧会のお知らせ、学生同士の交流などにぜひ活用しましょう。

Android

App Store

アプリ版はこちらのQRコードからダウンロード可能です。