はじめに

1. 【新入生の皆さんへ】学習をはじめるにあたって

2. 【在学生の皆さんへ】2025年度からの変更事項と注意点

3. 学習を進めるにあたって

4. 卒業制作着手要件・卒業要件

5. 専門教育科目一覧

6. カリキュラムマップ

7. 履修条件図

8. スクーリング日程

9. 履修モデル

10. 専門演習テキスト科目(TW・TX)

11. 専門演習スクーリング科目(S)

12. 染織コース学習道具の紹介

コース専門演習テキスト科目は自宅で作品制作を行う科目です。

自宅でairUマイページにてシラバスを確認の上、airUで提供される動画教材、参考作品などをもとに学習し作品を完成させます。完成した作品の実物を郵便・窓口、またはairU(一部科目)へ提出し、教員の添削指導を受けて合格すれば完了です。

10‐1. 履修順序と前提条件

テキスト科目では、着実にステップアップするために年次ごとに履修の前提条件を設けています。1年次科目→2年次科目→3年次科目→4年次科目(卒業制作)の順に履修してください。同じ年次の科目同士では履修順序はなく同時履修が可能です。ただし以下のように4年次の課題で一部に制約がありますのでご注意ください。

<テキスト科目の履修の前提条件>

年次 履修の前提条件 備考
1年次
[2科目4課題] なし 提出順序の制約なし 2科目同時提出可
2年次
[2科目4課題] 1年次テキスト科目を全て合格済みであること 提出順序の制約なし 2科目同時提出可
3年次
[2科目4課題] 2年次テキスト科目を全て合格済みであること 提出順序の制約なし 2科目同時提出可
4年次
[1科目2課題] 卒業制作着手要件を満たしていること 第1課題提出後、第2課題

10‐2. 単年度履修

1科目に2つの課題が設定されている科目は、どちらか1課題が合格しただけでは単位履修できません。また、テキスト科目においては、同一年度内にすべての課題に合格しなければ合格した課題が無効になり、次年度以降あらためて取り組まなくてはなりません。必ず年度内に2課題とも合格し、単位修得するようにしてください。

10‐3. 提出の受付について