はじめに

1. 【新入生の皆さんへ】学習をはじめるにあたって

2. 【在学生の皆さんへ】2025年度からの変更事項と注意点

3. 学習を進めるにあたって

4. 卒業制作着手要件・卒業要件

5. 専門教育科目一覧

6. カリキュラムマップ

7. 履修条件図

8. スクーリング日程

9. 履修モデル

10. 専門演習テキスト科目(TW・TX)

11. 専門演習スクーリング科目(S)

12. 染織コース学習道具の紹介

浸染用具セット ★要購入

①計量器ポケッタブルスケール 1個 ⑨液体少量計量セット 1セット
②染料ステンレススプーン 17㎝ 5本 ⑩ステンレスタンク 24㎝ 1個
③染料ステンレススプーン 30㎝ 1本 ⑪プラスチックトレー 3個
④ディスポカップ 300cc(5個) 1セット ⑫ステンレスボール 18㎝ 3個
⑤ディスポカップ 500cc(5個) 1セット ⑬ステンレスボール 24㎝ 3個
⑥PPビーカーサンプラカップ 500cc 3個 ⑭スポイト・ポリ 10cc 1個
⑦PPビーカーサンプラカップ 1000cc 3個 ⑮温度計「アルコール」100℃ 1本
⑧手付きPPビーカー2ℓ 1個

※浸染用具セットの説明はairUの動画教材にてご確認ください。

画材紹介

テキスト科目課題作品やスクーリング事前課題制作、スクーリング持参物として必要です。

〈指定〉使用や持参物として指定

〈推奨〉使用を推奨(別のメーカーのものを持っていれば使用できる)

〈参考〉例として紹介(別のメーカーのものを持っていれば使用できる)

ターナーポスターカラー.jpg

テキスト科目

「染織演習Ⅱ-1」第2課題 使用〈推奨〉

「染織演習Ⅱ-2」第1課題 使用〈推奨〉

スクーリング科目

「染織Ⅲ-1」事前課題、持参物〈指定〉

ターナーアクリルガッシュ.jpg

ターナー アクリルガッシュ(⾊数⾃由)

テキスト科目

「染織演習Ⅱ-1」第1課題 使⽤〈推奨〉

「染織演習Ⅱ-1」第2課題 使⽤〈推奨〉

スクーリング科目

「染織Ⅲ-3」持参物〈推奨〉

PH測定器で酸化還元電位(ORP)が計れるもの

メーカー:FieldNew

部品番号:FN006A

水質測定器.jpg

スクーリング科目

「染織Ⅰ−2・Ⅰ−3」持参物〈参考〉

平筆、⾯相筆

平筆面相筆.jpg

スクーリング科目

「染織Ⅲ-1」持参物〈参考〉

上から

平筆 ナイロン中⾥ SN666 No.8

平筆 ナイロン中⾥ SN666 No.4

⾯相筆 ナイロン中⾥ SNR No.8

⾯相筆 ナイロン中⾥ SNR No.4

巻きす

サイズ:20~30cm 素材:竹製で丸く細い巻きすが好ましい※竹が平坦なものやプラスチック製は不向き

巻きす見本_1.JPG

巻きす見本_2.JPG

スクーリング科目

「染織Ⅴー7」事前課題にも使用する持参物〈参考〉

織物用具セット ★要購入

染織_織物用具セット.png

① 板へら(先が削ってある板)2本

② 平板(先が削られていない板)6本

③ 綜絖糸(ナイロン撚糸)1巻

④ 綿糸(片撚20/9)1巻

⑤ 整経台(棒1本)2個

⑥ 整経台(棒2本)1個

⑦ 板杼2本

⑧ ラミー糸(16/9)1巻

⑨ ラミー糸(16/3)1